彼と同棲しています。私がすべての家事の中心です。私の方が時間もあるし、家のことを過ごしやすいように考えたり、実際にやってみたりすることが好きなので向いています。
無洗米にした理由
うちでは、炊いたご飯は専用の器に入れて冷凍しています。容器が空になった次の日のおかずを作る前に炊くようにしているのですが、おかずを作り終えてから、「あ!ご飯ない!」ということが多々ありました。
おかずを作るだけでも料理初心者は頑張っているのに、さらにシンク内に置かれたの使用済みの調理器具などを洗いってお米を研ぐ場所を設け、炊飯の準備をし...という気力は残っていません。
おかずを作る前に、お米を炊くことが一番なのですが、しょっちゅう忘れるので、何か良い方法はないかと探していました。
こちらの記事を見て、▼
無洗米って楽そうだ!と思い、お試しで購入してみることに。
無洗米とは
お米を研がずに、水を加えて時間を置くと、そのまま炊くことができるお米です。無洗米にしてラク家事を目指す私と彼(チャビ)の攻防戦をお届けします。
「次から無洗米にするで。楽天でええやつ見つけたねん。」
「無洗米って危なくないん?」
「危なないわ!何言うてんねん。」
「えー、普通のやつにしようよー。」
「わかった。じゃあ、お米洗うのチャビが担当な?冷凍してる分がなくなったら、お米洗って、炊いて、冷凍して...ってやってな?できる?」
「えっ」
「できるやんな?お願いな。」
「無洗米にします。」
「毎日毎日おいしいお米がいきなりテーブルに登場するわけないからな。分かったかコノヤロー。」
「emiさんの負担が減るなら無洗米で。いまどき無洗米やろ、うん。」
彼は、無洗米という言葉が聞きなれかっただけのようです。
無洗米の味は
え、おいしいやん?ってなりました。
私は、今まで食べていたお米と変わりがないように思いました。彼も、いつ無洗米に変わったのか気づいていないようでした。よって、味に問題はないと判断しました。無洗米って手間がかからないのに、おいしくて、良い感じ。
無洗米って、ご飯を大量に出さないといけない食堂などで使われているようです。なるほど、大量にご飯が必要なときにいちいちお米を研ぐ時間はないですもんね。
今回購入した無洗米は、「あきたこまち」です。他にも有名なブランド米から無洗米が出ているようで、いまのお米を使い切ったら試してみても良いかなと思っています。
emi memo
これからもラク家事のために色々挑戦していきたいです。
無洗米は、ご飯準備の時短、ハードル下げの救世主だと思いました。ぜひ一度、検討してみてください。