ブログ運営について記事を書いたところ、A1理論さん(以下、兄さん)からブログ1記事を使った返信をもらっちゃいました!
私が書いた記事▼
兄さんからの返事▼
月3万以上を稼ごうと頑張り始めた初心者ブロガーからすると、何をしたら良いのか分からないです、正直。
やみくもに目標を立ててみたのですが兄さんに一蹴されちゃいました。迷える子羊に、これからどうすれば良いのかを、兄さんがブログ記事にまとめてくださいましたよ。この人、一体何者なのかな?ホンモノは、女子力高いオッサンです!
個人をブランド化する
兄さんの記事を読んで、まずピンっときたのが「自分ブランディング」の話。ちょうど、モバイルボヘミアンを読んで、自分にはどんな強みがあるだろうと思っていたところ。
本当にこの本にはワクワクさせられた▼
ブログ運営においては、兄さんは以下のようにすすめている。
ニッチで、かつ、これから話題になりそうな分野で、自分が朝まででも語れそうな分野を3本柱にするといいと思う。
はてなブログで月1万円以上稼ごうと考えている初心者ブロガーにA1理論からの7つのアドバイス! - A1理論はミニマリスト
僕が『3本柱』作戦を推す理由は、」 ニッチな『3本柱』さえできれば、そのコアでニッチな分野の読者が他の雑記ブログも読んでくれる可能性も高いからだ。
ニッチな分野に興味がある読者は、 「自分と趣味が合うこの人自体に興味がある!」 となるからだ。
なるほど、ニッチな分野を三つ決めて、それについて記事を書けばいいんだね!って、難しすぎる。瞬殺された。
自分×ブログの強みも分からないし、ニッチな分野がどういうものかも見当がつかない。
自分の強みが知りたくて、ストレングス・ファインダーに挑戦したこともあります。
そのときには、「収集心、戦略性、内省、適応性、共感性」という結果が出ました。
ストレングス・ファインダーから導き出した私とは?
ストレングス・ファインダーについて記事を書いていたら、自分の「収集心、戦略性、内省、適応性、共感性」ってこれかな?って思えてみたので書いてみます。
収集心:ミーハーな情報キャッチアンテナを持つ
戦略性:「理想」がある
内省:一人で楽しむ
適応性:まずはお試し、そして軌道修正
共感性:他の思いをすくいとる
あとは、これらがブログとどう関わっていくかだなぁ。
強み×ニッチな話題
ほんと、ニッチな話題って何なんだよ兄さん。教えてくれよ。わかんねーよ。って感じ。 何がニッチなのか分からない。戦略性もあったもんじゃない。
でもさ、私みたいに強み?なにそれ?ないよー!?!って人はどうしたら良いんだろ。ニッチな三本柱。emiはこうゆう系統の記事書けばいいよ!強みだよ!ってあったら教えてほしいぐらいだよ(切実)
— emi (@gtbb250) 2017年5月25日
いつでも受け付けているので、「emiの強みってこれちゃう?」「こんなニッチな話題、得意そうちゃう?」というのがあれば教えてほしいです。なんとなく思ったことでも良いです。よろしくお願いします(他力本願)。
自分でも考えてみるけど、そのためにはインプットかな。うむ~。
emi memo
個人的には、 「emiさんの記事はちょっと固い」 って思います。 まぁ、初心者なら仕方ないと思いますが、、、
はてなブログで月1万円以上稼ごうと考えている初心者ブロガーにA1理論からの7つのアドバイス! - A1理論はミニマリスト
何かブログでは固い感じで書いてしまうんですよね。書くことで自分を見つめ直すことができるからか、「こんなこと書いちゃってもう~。恥ずかしい~。」っていうメタ的な何かで自分をとらえてしまうのです。
なんでブログ読んだだけで、分かるんだろう。この人、一体何者なのかな?(2回目)ホンモノは、ラテン系オッサンです!
ブログ運営で悩んでいる人、兄さんのブログを読み込んで一緒に頑張りましょう。
もっかい貼っとく▼
(レビュープラスに参加しています)